周辺機器

マウス界隈の大御所「Logicool」とは?Logitechとの違いも

記事内に商品プロモーションやアフィリエイトを含む場合があります

概要

1981年にスイスで創業を開始し、当初はマウスを主力製品とする販売開発を行なっていました。現在はコンピュータ周辺機器を始め、ヘッドセットやPCスピーカーなどのAV機器、WEBカメラやビデオ会議向け製品などの幅広い分野も手掛けています。

また、ゲーマー向けブランド「Logicool G」を立ち上げ、ゲーミングデバイスメーカーとしても大衆的な人気があります。アメリカ、ヨーロッパ、中東およびアフリカ、アジア市場に向けてパソコンやモバイル周辺機器を販売しています。

Logicoolの歴史

Logiccol G マウス

logitechは1981年にスタンフォード大学卒業生のDaniel BorelとPierluigi ZappacostaとGiacomo Mariniによってスイス・ヴォー州のApplesに共同設立されました。1982年にマウス開発に着手しLogitech製マウスは反響を集めました。1984年に世界初ワイヤレスマウスを販売し、1985年にLogiMouse(series7)を発表したところ、当時のMicrosoft製マウスと比べ大幅なコストダウンを実現したことにより大きな成功を収めました

現在はアメリカ、ヨーロッパ、中東およびアフリカ、アジア市場に向けてパソコンやモバイル周辺機器を販売しています。

Logitechとの違い

概要から分かる通り、実はLogicoolの世界的な名称は「Logitech」です。しかし、日本のみLogitechの名称でない理由は、Logitechが日本法人を設立した1988年、日本では関東電子機器販売子会社の「ロジテック株式会社」という会社が既に存在していました

そして関東電子機器販売による「ロジテック」の商標出願は1974年と、Logitech本社が創業された1981年により前であったため、日本法人では特別に「ロジテック・パシフィック」という社号にしました。後の1996年に「ロジクール」に改称しました。

ざっくりまとめ

Logitech日本法人設立当初に「ロジテック株式会社」が存在していたため、仕方なく日本のみ「ロジクール」の名称になりました。

製品紹介

マウス

普通のマウスでは断然ワイヤレスをオススメしますね。電池交換が面倒ではありますが、ビジネスシーンであるプレゼンテーションの時などに離れた場所から操作出来ますし、家でごろごろと寝転がっていても操作することが出来ます。トラックボール式のマウスは販売しているメーカーが少ないこともあり人気があります。ついでに紹介。

キーボード

一般的な日本語配列フルキーボードのワイヤレスです。執筆やゲームなどをしない限りはキーボードはあまり拘らなくて良いと思っていますので、安めのフルキーボードを紹介しておきます。

スピーカー

スピーカーも通常の使い方でしたら安い廉価モデルで良いと思います。安価でも信頼があるのがLogicoolのいいところ。音にこだわるんでしたら、Logicoolではなく別の有名メーカーのものを買ったほうがいいですね。ヤマハとかオンキョーとか。

製品紹介(ゲーミング)

ゲーミングマウス

最近のゲーミングマウスはRBGLED搭載モデルが流行ですね。G502RGBは有線マウスで200~12000DPIを調節可能。カスタムボタン12個です。LogicoolのゲーミングマウスはFF14とかのMMORPGで使っている人よく見ますね。

ゲーミングキーボード

リニア(赤軸っぽい感じ)、タクタイル(茶軸っぽい感じ)、クリッキー(青軸っぽい感じ)の三種類から選べます。メカニカルキーボードでPUBGなど様々な推奨デバイスに選ばれていますね。ちなみにCHERRYスイッチの種類については別記事で紹介していますので、赤軸とか分からない方はご覧ください。

ゲーミングオーディオ

Logicoolのヘッドセットで売れ筋はG430ですね、Logicoolのヘッドセットっていうとこれのイメージあります。

さいごに

Ligicoolは周辺機器界の大御所ですからね。流石に細かい沿革までは知りませんでしたが、想像以上にマウス業界にイノベーションを与えてきたメーカーなんだなと思いました。

東プレとかに比べると全然新しい企業なんですが、やはり大企業の創業者はマサチューセッツとかスタンフォードとかハーバードとかの一流大学出てますね。流石としか言いようがないです。LogicoolにはぜひLocigool G CUPを初めとして日本のE-sportsを盛り上げて頂きたいと思いますね。

ABOUT ME
ゼノン / Xenonhyx (管理人)
愛知県出身。趣味は自作PCとゲーム。 略歴:エンジニア兼マーケター→フリーライター→エンジニア

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です