ハイテク機器が好きな私としては前々からお掃除ロボットが欲しかったのですが、ルンバは7万とか8万とか高いのでルンバもどきを購入しました。
その名も「ZIGLINT」です。

ちゃんとホームページもあるので、あまり調べていませんが、そこそこちゃんとした業者のようです。パッケージもしっかりしていました。
総評
デザイン | チープな感じも無く普通に良い |
---|---|
使いやすさ | リモコン、Alexa、スケジュールと選択肢があり特別難しくはない。が、初期設定はちょっと手間取った |
手入れのしやすさ | お尻の部分をパカッと開ければゴミが取れる |
サイズ | 床に置いてみると大したことないけど思ったより大きい |
静音性 | 普通。静音モードとかあるといいかも。 |
パワー | フローリングなら十分なパワー。絨毯は分からない |
価格 (購入時\16,900) | お掃除ロボットとしては安い! |
特筆すべきはその価格です。Alexaから指示できるロボット掃除機が欲しくて探していましたが、約1.7万円はルンバも驚きの安さ。ルンバ欲しいけど高い…と思ってこちらを購入しています。ルンバもっていないので比較とかできないですが、中々良い買い物だと思っています。
また、静音性は特別うるさくは感じません。スケジュールに合わせて稼働させているので、自分が家にいないときに大体ZIGLINTが頑張って掃除してくれますので、あまり音を感じるときが少ないのも魅力です。
手入れは非常に簡単にすることが出来ます。特別なフィルターが必要などは無く、本体のお尻の部分にパカッと外せるプラスチック製のゴミ溜めがありますので、それを外してごみ袋に捨てるだけです。
内容物一覧

- ZIGLINT 本体
- くるくるまわって埃集めるやつ×4 (2つ予備)
- 充電ユニット
- リモコン
- 掃除用ハケ
- フィルター
- 説明書
準備
説明書を見ないタイプの私でも簡単でした。というか取り付けは特にすることがありません。
くるくると回るブラシ的なものを裏側に付けるだけです。LとRは書いてあります。

あとは電源ユニットを繋げてその上にZIGLINT本体を置くだけです。

どのくらい綺麗になるの?
ロボット掃除機初体験の私としてはどのくらい綺麗になるのかは少し不安でしたが、感想としてはムラがあります。掃除する部分としない部分とあります。そしてそれは毎回変わります。
- すでに掃除した箇所に何回も執拗に掃除しにいく
- 漫勉なく掃除されているときもあるし、一部しか掃除してないときもある
アプリから掃除した箇所を確認もできます。最初は毎日満遍なく掃除してほしいと思い、1日2回に設定していましたが、1日1回も稼働していれば十分ですね。ムラはありますが、毎日1回掃除してくれていればゴミは気になるほどありません。
また、狭い場所には入ることはできませんが、ロボット掃除機は座高が低いので、ベッドの下などはお手の物です。私が利用している掃除機はスタンドタイプでベッドの下にヘッドが入らないので非常に嬉しいです。
購入前の注意点
- 床に物をあまりおいていないこと (大体の絨毯は乗り越え可能です)
- 稀に充電場所まで戻れずに力尽きているときがある
床にものがおいてあるご家庭はやめておいたほうがいいです。私の部屋は床にものをほとんどおいていないので快適に掃除してくれますが、例えば床に靴下などが放置されている場合などは、その靴下を吸い取って引きずって掃除します。
床に物が散乱しているご家庭でも、このロボット掃除機を導入して強制的に吸われることによって置かないようになればいいですけどね。実際、そのようになった方も結構いらっしゃるようです。
またロボット掃除機あるあるみたいなのですが、コードが絡まったり、自力で出られないところに入ってしまったりして、充電場所(待機場所)に戻れない場合があります。これは購入前に知っておくと良いと思います。