さて先日USB3.0接続のUSBフラッシュメモリを購入しました。
知らないメーカーの物は好きではないので、有名どころで探していたんですが、楽天市場に安いSanDiskのフラッシュメモリがありましたのでレビューしていきたいと思います。
| メーカー | SanDisk |
|---|---|
| 型番 | SDCZ600-032G-G35 |
| 容量 | 32GB |
| 規格 | USB 3.0 Type-A(USB 2.0と下位互換性あり) |
| 寸法 | 8.4×21.8×59.4mm |
安価なフラッシュメモリとしてはオススメ
| デザイン | 赤を基調としたデザイン |
|---|---|
| 書込速度 (Write) | 比較ではやや早いがメーカー品としては一般的? |
| 読込速度 (Read) | 比較ではやや早いがメーカー品としては一般的? |
| 携帯性 | スライド式なのでキャップを無くさない |
| 機能性 | SanDisk SecureAccess対応 |
| 価格 (購入時\740) | 妥当な金額 |
スタイリッシュなデザイン
赤を基調としたスタイリッシュなデザインでスライド式のためキャップも無くしません。挿し口の部分には「SanDisk」のロゴが刻印されており、お尻の部分にはストラップなどを付けることが出来る穴が開いています。
お尻の部分(写真左側)にストラップ用の穴が空いています書き込み/読み込み速度はやや高め
CrystalDiskMarkで測定してみましたが、全体的に低い数値が出ました。
| SDCZ600-032G | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
|---|---|---|
| Seq Q32T1 | 112.9 | 28.23 |
| 4KiB Q8T8 | 5.760 | 1.720 |
| 4KiB Q32T1 | 5.768 | 1.685 |
| 4KiB Q1T1 | 5.588 | 1.638 |
あまりフラッシュメモリは測定したことが無かったので、分かりやすいよう私が持っているフラッシュメモリと比較してみます。シーケンシャルライト/リードの値はノーブランドのUSBよりも断然高い結果となりました。ノーブランド品のライト(書き込み速度)は悲惨な結果となってしまいましたが、それに比べれば当SanDiskのフラッシュメモリはやや高い値を記録しています。
ゼノン
比較では低い性能のフラッシュメモリと比べてしまいましたが、私の普段使っているHDDよりも遅いので高速というわけではありません。
SunDisk SDCZ600-032G (今回のレビュー対象のフラッシュメモリ)
手持ちにあったノーブランドのUSB2.0フラッシュメモリ価格は1000円以下と安価
私が楽天で購入した当時の価格は740円と非常に安価です。
安さが売りのノーブランド品ですが、粗悪な品が多いのも事実なので、なるべくメーカー品を購入することをお勧めします。本製品に限れば740円と安価で、ノーブランド品と大差ありませんので、購入は有名メーカー品にするとよいでしょう。


